最低限揃えるべき調理器具

こんにちは!

 

みこってぃです!

 

一人暮らしして初めて

料理をするには調理器具が

もちろん必要になってきます

 

でも、調理器具って

めちゃくちゃたくさんありますよね

 

それを全部買うってなると

さすがにお金が、、、

f:id:mikuchas:20190524225824j:image

 

なので、

 

「できれば不要なものは持ちたくない」

 

と思ってるあなたに!

 

今回は、

最低限揃えておくべき調理器具

6点紹介していきます!!

 

まず始めに購入するべきものは、

 

フライパン!!

f:id:mikuchas:20190524235505j:image

 

焼く、炒めるなどの調理はもちろん、

なんと鍋代わりにもできちゃう優れもの!

 

オススメはパスタを茹でたり、

煮物を作るのにも最適な

少し深さがあるものがいいです!

 

鍋とセットで売られてるやつもあり、

取っ手の部分が取り外しできたりと

収納するのにも場所を取らないので

それを買うのも◎

 

 

続いて買うべきものは

 

包丁です!!

f:id:mikuchas:20190525000042j:image

包丁はたくさん種類がありますが

なかでも三徳包丁と呼ばれるものは

野菜、肉、魚など大概の食材が

扱えるのでとても便利です!

 

そして、

包丁を使う際に食材をのせる

まな板が必要になってきます!

 

分厚い本格的な木製まな板は、

まずはプラスチック製

薄手のものを使ってみましょう!

f:id:mikuchas:20190525000228j:image

シートタイプのものなら

場所を取らない

なおかつ、100均に売ってるので

リーズナブルです!

 

ただ、まな板は

肉用、魚用、野菜用

食材ごとにに分けると良いとされています

 

なぜなら、

同じまな板で肉や野菜を切ってしまうと、

食中毒の原因

なることがあるからです!

 

1つのまな板で裏表で使い分けるのは

菌の付着を遮れないので

まな板は2~3枚買いましょう!

 

ちなみに、豆知識として、

飲み終えた牛乳パックがあれば、

それをまな板代わりにするという方法も!

f:id:mikuchas:20190525000417j:image

洗って乾かした牛乳パックを

開いて使えば何個も買わなくて済みますよ!

 

続いて4点目、、

計量スプーン・計量カップ

f:id:mikuchas:20190607232102j:image

これは料理初心者さんにとって

欠かせないアイテムです!

 

「調味料なんて目分量でいいでしょ」

 

計るのがめんどくさいという理由で

こんなこと思っちゃっていませんか?

 

最初から

 

「だいたいこのくらいかな」

 

と、適当に入れてしまうと

返って失敗してしまいます!

 

合わせ調味料を作る際は、

きちんと計量スプーンで

計ることが大切です

 

目分量で計るのは慣れてからに

しましょう!!

 

ちなみに、計量スプーンの大さじ115ml

小さじ15ml、計量カップ200mlです。

 

次に優先して買うのは

ざるとボウルです!!

 

ゆであがった麺類などの水切りや、

野菜を洗う際に使用します

 

ざるとボウルは

重ねて収納できるもの

を選びましょう!

f:id:mikuchas:20190525000532j:image

また、素材もいろいろあって、

プラスチック製、シリコン製のものは

軽くて扱いやすいというのがメリットです

 

一方で、ステンレス製のものは

耐久性に優れていて熱に強いです

 

それぞれ長所があるので

自分の好みで選ぶとよいでしょう!

 

買っておくべきもの、

最後にオススメするのは

調理スプーンです!

f:id:mikuchas:20190525000701j:image

調理スプーンは

炒める・混ぜる・返す・すくう

などの役割を兼ね備えてる

超万能なものです!!

 

炒めものに使用する箸(菜箸)や、

スープ・カレーなどをすくって

盛り付ける際に使うお玉などなど、、

 

いろいろ揃えようと思うと

お金もかかるし場所をとりますよね、

 

でも、そんな悩みもこれ1つ

あれば解決してしまいます!!

 

これは買うべきでしょ!(笑)

 

 

さて、いろいろ紹介してきましたが

どうでしたか?

 

調理器具1つにも

たくさん種類があるので

迷ってしまいますよね、、

 

なので、買いに行く前に

ネットでどこのメーカーがいいのか

など調べてみるといいと思います!

 

器具を選ぶのも案外楽しいものですよ♪

 

では、今回はここまで!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました